このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
TEL 053-421-4703
営業時間:平日8:30~17:00

フレキシブルな強力ペグ

フレペグ

簡単・安全・安心をすべての人に

メーカー希望小売価格の改定【2026年1月より】

平素より「フレペグ」をご利用いただき誠にありがとうございます。
原材料費・加工コストの上昇に伴い、2026年1月ご注文分よりフレペグのメーカー希望小売価格を改定させていただきます。 品質と安全性を維持し、安定供給を続けるための改定となります。
改定後のカタログは12月にホームページ内に公開予定です。

新着情報

  • 【展示会出展 予定】
    「防災産業展2026」

    会期:2026年 1月28日(水)~30日(金)
    会場:東京ビッグサイト 東7・8ホール
  • 2025年8月27日(水)
    静岡新聞 「ロコギア逸品」に キャンプ用フレペグ掲載
  • 大阪万博 パビリオンに採用

    スワップペグ(SW-φ22×210) が採用されました。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

「簡単・安全・安心をすべての人に」

サッカーゴール転倒事故をきっかけに開発した「フレペグ」
だれもが簡単に固定ができて、安全が確保され
安心できる製品を目指します。

業種別ページ

レンタル業種向け 専用ページ
レンタル業
イベント業
建設土木業
学校・自治体向け
ペット用
イルミネーション施工
キャンプ
ご家庭で
砂浜用
防災
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

フレペグとは

フレペグとは、フレキシブルペグの略称で
ねじれのある軸と自由に回転するフックで構成された強力ペグ(杭・アンカー)です。

① 軸を回転させてねじ込むことで設置ができる
② 逆転させれば簡単に抜くことができる
③らせん状の軸が地面をがっちり掴み強力固定(ストレートな杭の強度6倍)

抜けにくい、でも抜きやすい強力ペグ(杭)」です。


1本当たりの引抜強度は70~250㎏。
ストレートな杭の約6倍の引抜強度があります。

累計出荷本数 1万本超 (2024年12月現在)

フレペグの特長

  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

フレペグの特長

使い方はフレキシブル

フレペグとは、フレキシブルペグの略称で、様々な状況に柔軟に臨機応変に対応できます。
フレキシブルに使い方はあなた次第。
軸のサイズ、フック形状、様々なバリエーションで、固定方法は柔軟に対応します。

フレペグは緑地、グラウンドだけでなく、アスファルトにも対応しています。

さまざまな用途で、どんな物でも柔軟に対応できる製品です。

固定方法にお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。

強い引抜強度

1本1本丁寧に 丸棒(S45C)からの削り出しで製作しています。
丸棒からの削り出しだからこそ実現した、つぶれにくい強度!
フレペグは独自のらせん形状が特長で、1本あたりの長さは21~25㎝。
通常使われているストレート杭よりも短くありながら、垂直方向への引抜強度はストレート杭の6倍の強度を持っています。
(自社試験値)

長さ21~25㎝で、1本 約100㎏ほどの固定強度を誇ります。 

引抜強度試験について

自社にて引抜強度試験を行っています。
使用測定器:テクノスター DT-50TCL
より詳しいデータが必要な方は お問合せフォームよりお問い合わせください。

優れた作業性

フレペグは「抜けにくい、でも抜きやすい」が特長!
電動工具で挿入すれば 約15秒 と短時間でスピーディに施工が可能。
撤収時は逆回転させれば簡単に抜くことができます。

作業時間の短縮、作業効率アップに繋がります。
従来品(ストレート杭)よりも、軸の長さが短く、扱いがしやすい製品です。
重しやウェイトを持ち運ぶよりも、持ち運びがしやすく、運搬負担を軽減できます。
フレペグの挿入に特別な資格は必要ありません。
誰でも簡単に、しっかりと安全に固定ができる製品です。

緩んできたら回すだけ

ネジ山がつぶれないように取り外しをすれば
再度同じ穴にねじ込んでも固定が可能です。
一度外しても、再度同じ穴に挿入する場合
インパクトレンチを使用しなくても挿入・固定ができます。

繋がる、安心

フレペグは地面と留めたい物をしっかりと固定します。
重しは万能で使い勝手が良いとされていますが、地面とは繋がっていないため、強風でテントやエア遊具などが動き、重しが外れてしまうと、本来想定していた荷重がなくなってしまいます。

重しやウェイトがズレることによって、テントやエア遊具が風に吹き上げられてしまうため、地面とテントやエア遊具がしっかりと繋がれるペグ(杭)での固定をお勧めします。
重しとペグの併用で、会場での安全性が大幅に向上します。

地面に埋めたままにできるペグ 「スワップペグ」

らせん状の軸は地面に埋めたままにして、ヘッド部分を交換して使用するタイプの
「スワップペグ」

繰り返し同じ場所での設営、撤去をする物の固定に適したペグ/杭(アンカー)です。

イベントや地域行事だけでなく
防災でもお役立ちします。

スワップペグ
1

大阪万博 某パビリオンで採用!

地面に埋めたままにできるペグ/杭/アンカー 「スワップペグ」
が、大阪万博内の 某パビリオンにて採用されました!
万博のように安全性・信頼性が求められる大規模イベントにて採用頂けたことは、「スワップペグ」の強度と施工性の高さをご評価いただいた結果と考えております。

仕様

【 フレペグ 】
● 材質:S45C (炭素が多く硬度、強度が高い)
● 表面処理:ユニクロメッキ
● 軸は丸棒からの削り出し。
     軸部分のらせん形状は溶接ではなく、削り出しです。
【 スワップペグ 】
●ヘッド交換式 地面に埋めたままにできるペグ「スワップペグ
● 表面処理:ユニクロメッキ
●すべて丸棒からの削り出し

●専用保護キャップあり(別売)
製品カタログのダウンロードはこちらから

フレペグ 説明動画

活用相談サポート

開発者の社長自ら お悩みをお聞きして最適な製品、具体的な固定方法をご提案します。
ざっくりとした内容でも構いません。
まずは「こんなもの留めれる?」とお気軽にご相談ください。
お悩みをお聞きしてアドバイス・提案をいたします。

既存製品での対応が難しい場合は、図面を作成しオーダーメイドで対応。

ZOOM、Google Meetを使ったお打合せも可能です。

その他ページ

フレペグの作業手順
強力ペグ=フレペグの強度試験
強力ペグ=フレペグ施工事例
強力ペグ=フレペグオンラインストア
強力ペグ=フレペグカタログダウンロード

お問合せ・発送までのSTEP

Step
1
お問合せ・ヒヤリング
活用相談サポート
お電話(053-421-4703)、もしくは当ウェブサイトお問合せページより、お気軽にお問合せください。

ざっくりとした内容のお問合せでも構いません。
固定物、設置場所、必要強度等、お聞きした内容から、最適な製品、本数をご提案いたします。
Step
2
最適な製品のご提案・お見積り
固定物、設置場所、必要強度等、お聞きした内容から最適な製品、本数をご提案いたします。

既存製品での対応が難しい場合は、図面を作成し、オーダーメイド製作となります。
Step
3
検品・納品
ご注文が確定しましたら、ご入用の日時までに発送いたします。

20本以上のまとまった本数がご入用の際は、お問合せください。製作が必要な場合がございます。

オーダーメイド製作の場合、2か月ほどお時間を頂戴いたします。

Step
1
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。

よくある質問

  • 専用レンチは必要ですか?

    弊社販売の専用レンチではなくても、挿入は可能です。
    お持ちの六角レンチ、ハンマー、または電動工具があれば挿入可能です。その際、ペグ上部を直接ハンマーで叩いてしまいますと、ナット部分が破損してしまう恐れがありますので、充分にご注意ください。

  • 電動工具は何を使用したらいいか?

    推奨商品
    ・マキタ HR164DZK        14.4V 16㎜          ・マキタ TW284DZ        14.4V  255Nm                   ・マキタ HR263DRT2       18V     26mm               ・マキタ TW1001DRTX  18V   800Nm
    ・ マキタ HR4013C コード 100V                 ・マキタ TW1001DRTX  18V  800Nm     

    【下穴ドリルの選定】 
    フレペグの中心軸の径より大きい下穴を空け、深さはフレペグの全長より50mm以上深く空けてください。
  • 下穴は必ず必要ですか?
    どのくらいの大きさの下穴をあけたらいいですか?

    下穴はなくても挿入は可能ですが、予め下穴をあけておいた方がスムーズに挿入が可能です。
    下穴をあける場合は、ペグの長さ+50㎜以上深くあけてください。
    ※ アスファルトや地盤改良地に設置する場合は、必ず下穴をあけてください。

  • 抜けませんか?

    軟弱地盤では充分な強度を発揮できません。(水分の多い土地、畑や花壇のような土地)
    ペグのご使用を検討されている土地が、軟弱地盤である可能性がある場合は
    ①ペグを太いものにする ②ペグを長いものにする 
    ①②にすることで、解決できる場合がございます。

  • うまく挿入できないときに考えられること

    ①地盤改良(表層改良)している土地
    土とセメント等の固化剤を混ぜて地盤改良をしている土地や、土に杉、ひのき等の樹皮を混ぜ、土壌を強く転圧したような土地の場合、ペグが挿入できない場合があります。このような土地は従来のペグ、杭等をハンマーで叩いても入りません。
    → 解決策
    電動工具であける下穴を大きくして、再度試してください。


    ②大きな石や岩がある
    ペグを挿入した先に大きな石や岩があり、ペグ先端が石または岩に当たってしまい挿入出来なかった可能性があります。 
    →解決策
    挿入する場所を変えて、再度試してください。数十センチ離すだけでも変わります。
    それでも挿入出来なかった場合は、地盤改良がされている土地の可能性があります。
  • 購入方法

    本サイトのオンラインストアまたは、Amazonで注文が可能です。
    まとまった本数(20本以上)や、短納期、お見積りが必要な場合はお問合せフォームよりご連絡ください。

  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

「フレペグ」に込めた想い

「簡単・安全・安心をすべての人に」

『自社商品フレぺグに懸けた安心・安全への想い」

弊社は建設機械の油圧部品等を中心に多品種少量な部品を製造する会社で、複雑形状の金属切削加工を得意としています。(創業53年)

フレペグ、それはサッカー少年団の活動支援の中、2013年のサッカーゴールの転倒事故をきっかけに、「安全を届けたい」ものづくりの企業だから「固定することで、人の命を守ることができる」、との想いから約2年の年月をかけて開発・安心安全を追求してきました。

「ペグにどんな工夫をすればよいのか」「どんな形状が使いやすいのか」「何が現場で困っているのか」、1つ1つ工夫をかさね それでようやくたどり着いたのが「独自のらせん形状(特許第:6551964)」でした。


最初はサッカーゴール用からはじまったフレペグ。
安心・安全をお届けする中で、「テント用に使えないか」「建築用」「動物用」「学校関係」「公共工事」「レジャー用」と安心・安全が求められている様々な業界から相談・ご利用いただける機会をいただき発売から今まで10000本を出荷させていただきました」。多くの現場に安心・安全をお届けしお役に立てたこと嬉しく思います。

最後に今後も弊社のフレペグで現場の安全面でのお困りごとを解決し、皆さまに安心をお届けしてまいります。

特許・商標

特許第6431007号
特許第6551964号
フレペグ、スワップペグ 商標登録済

お問い合わせ

企業情報

有限会社太悦鉄工
電話番号 053-421-4703
受付時間 8:30〜17:00(土日祝を除く)
より詳しい会社情報はこちら
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

メディア掲載&ブログ

  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

メディア掲載

中日新聞
2015.4.23
日本経済新聞
2016.2.19
日刊工業新聞
2016.03.16
中日新聞
2017.01.31
日刊工業新聞
2019.03.25
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
サイトマップ
基本ページ
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
1,000円
表示したいテキスト
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
1,000円
表示したいテキスト
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
1,000円
表示したいテキスト
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
1,000円
小見出し
表示したいテキスト
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
1,000円
表示したいテキスト
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
1,000円
表示したいテキスト
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
1,000円
表示したいテキスト
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
1,000円
小見出し
表示したいテキスト
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
1,000円
表示したいテキスト
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
1,000円
表示したいテキスト
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
1,000円
表示したいテキスト
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
1,000円